

働くママ対談
子育て社員にやさしい、
女性の強みを活かせる職場

- 徳光さん
-
ゆう調剤薬局 受付事務
2017年 入社

- 廣瀬さん
-
ゆう調剤薬局 臼杵店 薬剤師
2019年 入社
充実の福利厚生と、会社の雰囲気が入社の決め手。
- 徳光
- 前職は医療業界とは全く違った職場で、ここでは受付事務をしています。私は今5歳・3歳・2歳の3人の男の子を子育て中です。子どもがまだ小さいので、福利厚生がきちんと整っているところを探して、ゆう調剤薬局に決めました。
- 廣瀬
- 前職は病院の薬剤師として11年勤務して転職しました。私は小学1年生・5歳の双子・3歳の4人の男の子を子育て中です。病院で働くのも楽しかったですが、子どもとの時間をもっと作りたくて。もう少しママでいる時間を取りながら、仕事をしたいなと思っていました。ゆう調剤薬局は、前の職場の門前薬局で、スタッフや薬剤師さんと交流もあったし、働きやすそうな印象がありました。
スタッフ全員仲が良く、相談やフォローをし合える環境が整っています。
- 徳光
- スタッフ全員年齢が近いので、仲良いですね。
- 廣瀬
- うんうん、優しいし、ノリもいいよね。
- 徳光
- ママだからか、みんな気にかけてくれて、周りのスタッフがフォローしてくれる環境ですね。子どもが小さいと、どうしても急な発熱などがあるので。
- 廣瀬
- 他店舗からヘルプが来てくれることもあります。どこかが足りなければ、どこかが補うといった感じですね。
- 徳光
- 何かあれば、上下関係なく、すぐに相談できる環境が整っているかなと思います。
- 廣瀬
- 少し時間があいたときに「最近どう?」といった日常的な会話もできるし、若い子たちとは休日の旅行など、プライベートなことも話したりしますね。

社員の状況に合わせて配慮してくれるから、子育て中も働きやすい。
- 徳光
- 残業をすることがほとんどないので、帰宅して家のこともできます。子どもの行事等でお休みが欲しいときも、お休みがもらえます。
- 廣瀬
- 子どもたちが小学校と保育園なので、運動会も参観日も別々になるんですよ。土曜や平日に休みをもらわないといけないときも、融通をきかせていただいてます。
- 徳光
- その人の環境に合わせて配慮してくれるのはありがたいですね。産休育休や有休取得もできるように配慮してくれますし、子育てしやすい職場環境だと思います。
- 廣瀬
- 朝のスタートも9時でゆっくりしているし。もし早めに子どもを迎えにいかないといけない日は、朝30分早めに来て30分早く出れるように時間の微調整もすごくしてくれる。
想像以上に大変な育児と仕事の両立。でも、仕事を続けてよかった。
- 徳光
- 子育ての間に仕事が息抜きみたいな感じになるんですよね。離れる時間があるから、ちょっと優しくなれたり (笑)。
- 廣瀬
- うんうん(笑)。ゆっくり携帯を触ったり、お茶できたり、患者さんやスタッフさんなど、子ども以外の大人と話せるのもいいですね。社会に役立っているかなと思うこともあります。

患者さまの心と体に寄り添うことができた実感が喜びにつながる。
- 廣瀬
- 薬剤師として、患者さんと直接話せることですね。患者さんの悩みや困ってることを、解決できなくても、話を聞いて一緒に悩んだりできる。それがちょっとでもいい方向に向かったら、ああよかったなと思います。
- 徳光
- 初めに患者さんと接するのは受付事務なので、なるべく嫌な思いをさせないように心がけています。それで「ありがとう」と言ってもらえるとうれしいですね。
- 廣瀬
- 受付してくれる事務さんたちがよく患者さんのことを見てくれていますよね。「今日足悪そうです」とか、薬剤師に患者さんの情報をくれるので、そんなときは薬剤師が患者さんのところまで行きます。コミュニケーションができていないと、薬を窓口で渡すだけで終わっちゃう。全体業務の流れの中で、薬剤師と事務の連携がうまくいっていると思います。
現場で大切なことはたくさん。子育て中だからこそ、できることがある。
- 廣瀬
- 現場では、やっぱり患者さんに寄り添いながら気持ちよく帰っていただけるように心がけています。
- 徳光
- 手が悪くて問診票に書けないときは、代わりに書いてあげたりとか。
- 廣瀬
- 体調変化や表情の違いに気づくことができるのはママが早いかもしれないですね。「あら?今日なんかいつもと違うな」というのは、ママならではの感じとれる部分。女性の強みかなと思います。
- 徳光
- そういえば、廣瀬先生が投薬中に、すごく優しく話を聞いてあげていて、若い女性の患者さんが感極まって泣いたことがありましたね。天使のように優しく声をかけたんだろうな~と思いました。
- 廣瀬
- 整形外科があるので、事故で来られる方も多いんです。事故自体がショックなんですよね。心のケアも治療のひとつかもれないですよね。

会社のいいところを教えてください
- 廣瀬
- 社内の環境がすごくいいです。産休育休をはじめ、有休取得もできるように配慮してくれますし。やはり福利厚生が整っているところですね。
- 徳光
- その人の環境に合わせて配慮してくれるのはありがたいですね。子育てしやすい職場環境だと思います。
- 廣瀬
- 朝のスタートも9時でゆっくりしているし。もし早めに子どもを迎えにいかないといけない日は、朝30分早めに来て30分早く出れるように時間の微調整もすごくしてくれる。
就職活動中の方、これから就職活動を始める方へ
- 廣瀬
- 書類上だけではわからないことがたくさんあるので、1度来てみてほしいですね。来てみて違えばそれはそれでいいし。男女関係なく、結婚・出産後も活躍できる環境です。また女性であることを強みに変えられる職場だと思います。

CROSS INTERVIEW

TOP